EDHをコントロールする③
2016年10月21日 Magic: The Gathering コメント (2)今回は各色ごとの
コントロールに向いたカード
個人的TOP3。
※評価は私見です。
※単純なカードパワーではなく、
コントロールの視点からの評価です。
白
1位:剣を鍬に
何の面白みもなくて申し訳ないが、
これはコンボでもビートダウンでも
コントロールでも真っ先に候補に挙がる
リスクマネジメントなので仕方ないね…
2位:沈黙のオーラ
白でコントロールをやるなら
最上位で指名するカード。
他アーティファクト、エンチャントに
プレッシャーをかけつつ、
いざとなれば除去までこなす。
ウェザーライトの至宝のひとつ。
(もうひとつは無のロッド)
3位:命運の掌握
多人数に強い、忘却の輪系列の最強株。
忘却の輪でも構わないので、
白の教示者からアクセス出来る
パーマネント対策は重要と思っている。
青
1位:サイクロンの裂け目
青ければどのデッキでも入ってくる
ポテンシャルを秘めている。
超過で爆アドを得てもよし、
緊急対策にピンポイントで使ってもよしの
柔軟性は魅力的。
2位:聖別されたスフィンクス
ドロー装置としては紛れもなきぶっ壊れだが、
4/6飛行というスペックも見逃せない。
四肢切断で死なず、壁としても厄介なのは
コントロールには心強い。
ソーサリータイミングで除去しても
その時点でアドバンテージを失うなど、
敵に回すと厄介この上ない…
3位:金粉のドレイク
たった2マナでコントロールを奪う
生きた支配呪文。
一度交換が成立した後でドレイクを殺しても
帰ってこないのはヒドい。
緑
1位:内にいる獣
何にでも対処出来るカードは希少。
ましてインスタントとなると尚更。
2位:緑の太陽の頂点
あらゆる対処カードに+緑1マナで
アクセス出来る頂点の中の頂点。
1ターン目にドライアドの東屋でマナ加速、
中盤にウッドエルフ、再利用の賢者、永遠の証人、漁る柔泥、
後半に孔蹄のビヒモスでの〆や
進歩の災いの置物破壊まで何でもござれ。
漁る柔泥なんかもサーチ先として優秀。
3位:有毒の蘇生
墓地対策になりつつ、
自分の墓地回収にも使える。
ファイレクシアマナのため、
フルタップでもOK。
行き先がライブラリートップな事は
利点でもあり欠点でもある。
赤
1位:血染めの月
出すだけで人が実質死ぬ事も多々ある
強力なマナ拘束カード。
効かない人には効かないが、
その分放置してくれる可能性もある。
2位:汚損破
青がサイクロンなら赤はこれ。
一方的アーティファクト全破壊。
茶をあまり使わないデッキもあるので、
血染めの月よりパワーはやや下だが、
こちらは赤ければ取り敢えず
入れて置ける万能さもある。
3位:焦熱の合流点
合流点の中でも屈指の起用さ。
小粒クリーチャー除去、
アーティファクト破壊、
本体(PW含む)ダメージを
割り振れる。腐る事の少ない打ち得スペル。
黒
1位:陰謀団の先手ブレイズ
なに、禁止だと!しかし、これが入ってる
黒コントロールは本当に強かったナァ…
外れ1位:汚染
血染めの月と違って維持費かかかるが、
基本土地さえも黒マナしか生まなくなる
凶悪エンチャント。
コントロール系のエンチャントの凶悪さは
白と黒が双璧を成すと思う。
2位:毒の濁流
滅びより1マナ軽く=ガドックに引っかからない
破壊不能にも対処可能。
自分のクリーチャーが一番タフネスが大きければ
生き残るように打つ事も出来る、
黒コントロールご用達の全体除去。
3位:死の雲
使い所が難しいが、適切に打てば
そのまま勝つ事もあり得る
隠れたコントロールのフィニッシャー。
無色、多色はいずれやるかも…
コントロールに向いたカード
個人的TOP3。
※評価は私見です。
※単純なカードパワーではなく、
コントロールの視点からの評価です。
白
1位:剣を鍬に
何の面白みもなくて申し訳ないが、
これはコンボでもビートダウンでも
コントロールでも真っ先に候補に挙がる
リスクマネジメントなので仕方ないね…
2位:沈黙のオーラ
白でコントロールをやるなら
最上位で指名するカード。
他アーティファクト、エンチャントに
プレッシャーをかけつつ、
いざとなれば除去までこなす。
ウェザーライトの至宝のひとつ。
(もうひとつは無のロッド)
3位:命運の掌握
多人数に強い、忘却の輪系列の最強株。
忘却の輪でも構わないので、
白の教示者からアクセス出来る
パーマネント対策は重要と思っている。
青
1位:サイクロンの裂け目
青ければどのデッキでも入ってくる
ポテンシャルを秘めている。
超過で爆アドを得てもよし、
緊急対策にピンポイントで使ってもよしの
柔軟性は魅力的。
2位:聖別されたスフィンクス
ドロー装置としては紛れもなきぶっ壊れだが、
4/6飛行というスペックも見逃せない。
四肢切断で死なず、壁としても厄介なのは
コントロールには心強い。
ソーサリータイミングで除去しても
その時点でアドバンテージを失うなど、
敵に回すと厄介この上ない…
3位:金粉のドレイク
たった2マナでコントロールを奪う
生きた支配呪文。
一度交換が成立した後でドレイクを殺しても
帰ってこないのはヒドい。
緑
1位:内にいる獣
何にでも対処出来るカードは希少。
ましてインスタントとなると尚更。
2位:緑の太陽の頂点
あらゆる対処カードに+緑1マナで
アクセス出来る頂点の中の頂点。
1ターン目にドライアドの東屋でマナ加速、
中盤にウッドエルフ、再利用の賢者、永遠の証人、漁る柔泥、
後半に孔蹄のビヒモスでの〆や
進歩の災いの置物破壊まで何でもござれ。
漁る柔泥なんかもサーチ先として優秀。
3位:有毒の蘇生
墓地対策になりつつ、
自分の墓地回収にも使える。
ファイレクシアマナのため、
フルタップでもOK。
行き先がライブラリートップな事は
利点でもあり欠点でもある。
赤
1位:血染めの月
出すだけで人が実質死ぬ事も多々ある
強力なマナ拘束カード。
効かない人には効かないが、
その分放置してくれる可能性もある。
2位:汚損破
青がサイクロンなら赤はこれ。
一方的アーティファクト全破壊。
茶をあまり使わないデッキもあるので、
血染めの月よりパワーはやや下だが、
こちらは赤ければ取り敢えず
入れて置ける万能さもある。
3位:焦熱の合流点
合流点の中でも屈指の起用さ。
小粒クリーチャー除去、
アーティファクト破壊、
本体(PW含む)ダメージを
割り振れる。腐る事の少ない打ち得スペル。
黒
1位:
なに、禁止だと!しかし、これが入ってる
黒コントロールは本当に強かったナァ…
外れ1位:汚染
血染めの月と違って維持費かかかるが、
基本土地さえも黒マナしか生まなくなる
凶悪エンチャント。
コントロール系のエンチャントの凶悪さは
白と黒が双璧を成すと思う。
2位:毒の濁流
滅びより1マナ軽く=ガドックに引っかからない
破壊不能にも対処可能。
自分のクリーチャーが一番タフネスが大きければ
生き残るように打つ事も出来る、
黒コントロールご用達の全体除去。
3位:死の雲
使い所が難しいが、適切に打てば
そのまま勝つ事もあり得る
隠れたコントロールのフィニッシャー。
無色、多色はいずれやるかも…
コメント
無色から選定するのは難しそうですね。個人的にはウギンとか冬の宝珠は好きですが、一長一短というか。
白は確かに置かれると困る
置物が多いですね。
謙虚とかよく場がグダってますw
ウギンは無色の中では
かなりの可能性を秘めていると思ってます。
全ては塵の方が優れている場面もありますが。
冬の宝珠も白以外のプチハルマゲドンなので
ハマれば強いですよね。