毎年恒例の統率者デッキ。
今年は初めての4色。

http://magic.wizards.com/ja/content/commander-2016-edition-information

それぞれの色で、
どう差別化するんだろう。
楽しみだ。

現時点で存在する4色カードは
ネフィリムのサイクルだけ。

光り眼のネフィリム/Glint-Eye Nephilim
(青)(黒)(赤)(緑)
光り眼のネフィリムがプレイヤーに
戦闘ダメージを与えるたび、
その点数に等しい枚数のカードを引く。
(1),カードを1枚捨てる:光り眼のネフィリムは
ターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。
2/2
→冷淡なセルキー+ディスカードによるパンプ。
ドレッジでもやりたくなるギミックである。
普通に殴って2枚カード引いてもいいが。
ルーターのように要らないカードを捨てて
ドロー枚数を増やしても良い。

砂丘生みのネフィリム/Dune-Brood Nephilim
(黒)(赤)(緑)(白)
砂丘生みのネフィリムがプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、あなたがコントロールする土地1つにつき、無色の1/1の砂漠の民(Sand)クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
3/3
ゼンディカーの報復者。
殴りを通さなきゃいけないので、
だいぶ下位互換だけど。

墨流しのネフィリム/Ink-Treader Nephilim
(赤)(緑)(白)(青)
プレイヤー1人がインスタント呪文かソーサリー呪文を唱えるたび、その呪文が墨流しのネフィリムのみを対象としている場合、その呪文が対象とすることができる他の各クリーチャーに対し、その呪文をコピーする。各コピーは、各クリーチャーのうち別々のものを対象とする。
3/3
ザダの全体版。
単体除去が全体除去になる。
キャントリップ系の効果もでかい。
火+氷が最強の相棒だろう。

魔女の腑のネフィリム/Witch-Maw Nephilim
(緑)(白)(青)(黒)
あなたが呪文を唱えるたび、魔女の腑のネフィリムの上に+1/+1カウンターを2個置いてもよい。
魔女の腑のネフィリムが攻撃するたび、そのパワーが10以上であるならば、それはターン終了時までトランプルを得る。
1/1
→グロウ系。自分のスペルにしか
反応しないのはイマイチ。

過去耕しのネフィリム/Yore-Tiller Nephilim
(白)(青)(黒)(赤)
過去耕しのネフィリムが攻撃するたび、あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それをタップ状態かつ攻撃している状態で戦場に出す。
2/2
制限なし、起動コスト不要のアリーシャ。
これは強そうなんで1枚持ってる。
残虐の達人が最も釣りたい生物なのは
同じだけど、ルーン傷の悪魔とかも釣れる。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索