踏み倒しの夢は潰えたか
2018年4月17日 バトルスピリッツたまに甥・姪とやるバトルスピリッツ。
自分にとってこのゲームの魅力とは、
浪漫のある踏み倒し効果で、
大物を次々と召喚する事にあった。
MTGに例えるなら、
実物定時教育、騙し撃ち、リアニメイト。
しかし、それらの踏み倒しの強力なメタカードが
次弾に収録される事が発覚した。
その効果とは【ゼロカウンター】。
バースト効果以外でコストを踏み倒して
スピリット・ブレイヴを召喚した時、
手札からノーコストで唱えてスピリットを破壊していく。
または、そのステップを強制終了する。
これだけならまだしも、更に悪い事に、
たった1、2コスト払うだけで
このカードは手札に戻ってくるため、
再度利用する事が出来る。
バイバックも驚きの軽さ。
ここまで徹底されると、
召喚コスト踏み倒し系のデッキは息が出来ない。
コストを踏み倒したいなら
今のトレンドである煌臨をやれという事なのだろうか・・・。
自分にとってこのゲームの魅力とは、
浪漫のある踏み倒し効果で、
大物を次々と召喚する事にあった。
MTGに例えるなら、
実物定時教育、騙し撃ち、リアニメイト。
しかし、それらの踏み倒しの強力なメタカードが
次弾に収録される事が発覚した。
その効果とは【ゼロカウンター】。
バースト効果以外でコストを踏み倒して
スピリット・ブレイヴを召喚した時、
手札からノーコストで唱えてスピリットを破壊していく。
または、そのステップを強制終了する。
これだけならまだしも、更に悪い事に、
たった1、2コスト払うだけで
このカードは手札に戻ってくるため、
再度利用する事が出来る。
バイバックも驚きの軽さ。
ここまで徹底されると、
召喚コスト踏み倒し系のデッキは息が出来ない。
コストを踏み倒したいなら
今のトレンドである煌臨をやれという事なのだろうか・・・。
マウチュー高騰チュー
2016年12月15日 バトルスピリッツ
いやぁ子の十二神皇マウチューのシングル価格、
麒麟星獣リーンの上位互換だから
まぁワンコインで収まるだろうと
タカくくってたら1,000円近くするのね。
破壊耐性が上位互換すぎるからなぁ・・・。
ブレイヴ先も異魔神があるし、
Xレアという希少性もあるのかな。
リーンと入れ替えようと思っていたけど、
マウチュー×3枚=3,000円近くするなら
暫く様子見ですね。
麒麟星獣リーンの上位互換だから
まぁワンコインで収まるだろうと
タカくくってたら1,000円近くするのね。
破壊耐性が上位互換すぎるからなぁ・・・。
ブレイヴ先も異魔神があるし、
Xレアという希少性もあるのかな。
リーンと入れ替えようと思っていたけど、
マウチュー×3枚=3,000円近くするなら
暫く様子見ですね。
バトスピの最近のエリア大会では、
次代コントロールが結果を出している。
自分が持っているカードも多かったので、
この機会にちょっと作ってみようかと思う。
ちなみに最近結果を出した北陸と九州では
デッキの様相がちょっと違う。
今の悩みはふたつ。
1)マントラドローや巨人王子ラクシュマナ等
すぐにルーター出来るカードを入れるか。
【メリット】回転率が上がって安定しやすくなる。
【デメリット】ドローに対応するバースト(つかメタリフェル)を踏む確率が上がる。
2)バーゴイルを入れるか。
【メリット】序盤の選択肢と安定感が増す。セイリュービに繋げやすくなる。
【デメリット】どの道これ1体や2体では速攻を止めきれないので、
ムルシエラやメタリフェル等全体除去を増やす方が良い?
次代コントロールが結果を出している。
自分が持っているカードも多かったので、
この機会にちょっと作ってみようかと思う。
ちなみに最近結果を出した北陸と九州では
デッキの様相がちょっと違う。
【北陸版】
http://club.battlespirits.com/bsclub/mydeck/decksrc/201611/11479805486807_20161122.html
北陸版は広く薄く。
1、1枚積み2枚積みなどを駆使しており、
色々な状況に幅広く対応できるような構築。
個人的にこういう形は好み。
2、異魔神を叩き割れるゾディアックソードが渋い。
【九州版】
http://club.battlespirits.com/bsclub/mydeck/decksrc/201612/11480992876866_20161206.html
九州版はもっと戦略が徹底している。
1、メタリフェルを絶対に踏まない。
2、速攻に崩されないようムルシエラもメタリフェルも3枚積み。
3、ルーターとして機能させるには百識より重い
朱に染まる六天城が3枚。
これはムルシエラの紫軽減も目論んでいるようにも見える。
他にもビランバやライオドラスなども採用。
一度試してみたいけど2枚⇒3枚にする出費がちょっとかかる。
今の悩みはふたつ。
1)マントラドローや巨人王子ラクシュマナ等
すぐにルーター出来るカードを入れるか。
【メリット】回転率が上がって安定しやすくなる。
【デメリット】ドローに対応するバースト(つかメタリフェル)を踏む確率が上がる。
2)バーゴイルを入れるか。
【メリット】序盤の選択肢と安定感が増す。セイリュービに繋げやすくなる。
【デメリット】どの道これ1体や2体では速攻を止めきれないので、
ムルシエラやメタリフェル等全体除去を増やす方が良い?
公式大会では多重スリーブ禁止 【界放祭まであと39日】
2016年1月7日 バトルスピリッツ不正禁止の為というが・・・。
バトルスピリッツのカードは
ただでさえ傷つきやすい加工をされているので
何とかして欲しい所だなぁ。
結局今週はカード通販が間に合わない
=新しいデッキが組めない可能性も出てきた。
でもせっかく週末だし、自分にはあまり猶予もないので
手持ちの赤緑か白紫でショップバトルには出てみようかな。
今のメタゲーム的には辛いかもしれないが、
少なくとも雰囲気は掴めるし、
経験を少しでも積んでおきたいし。
今日このあとはバーストをもう少し深く勉強しておこう。
未だにどのカードが何に誘発してバースト発動できるのか
把握しきれてないし。
バトルスピリッツのカードは
ただでさえ傷つきやすい加工をされているので
何とかして欲しい所だなぁ。
結局今週はカード通販が間に合わない
=新しいデッキが組めない可能性も出てきた。
でもせっかく週末だし、自分にはあまり猶予もないので
手持ちの赤緑か白紫でショップバトルには出てみようかな。
今のメタゲーム的には辛いかもしれないが、
少なくとも雰囲気は掴めるし、
経験を少しでも積んでおきたいし。
今日このあとはバーストをもう少し深く勉強しておこう。
未だにどのカードが何に誘発してバースト発動できるのか
把握しきれてないし。
カードは大体揃ってきた(通販分はまだ一部来ないが)。
あとまだ手元にないのは地神刀オオテンタと妖刀ムラサメ。
両方とも高いので必要かどうか見極めたい。
アタック誘発か起導でBP15000以下のスピリットをバウンス。
その後合体アタック時にトラッシュのソウルコアを回収しつつ、
スピリットかアルティメット1体をバウンス。
書いてある事は当然強い。
バウンスなので除去というよりはテンポを取っていく感じ。
でも除去ならシノビオウがいればそっちでいいんじゃないのって気もする。
クワガスレイヤーでめくっても何も起きない=ディスシナジーだし・・・。
ソウルコアを回収して構える事が出来る事と、
アルティメットも戻せる事と、
ブレイヴの能力である=防がれにくい事は
メリットだが。
相手による自分のスピリット消滅or破壊か起導で
相手のスピリット1体から3個コアシュート。
合体アタック時はちょっと変わったコアシュート+ドロー。
相手スピリットが最低2体いないと使えないが、
ボードコントロールしつつアドバンテージも稼いでくれるし、
相手のLV調整もできたりする。
積極的に使うならこっちかなぁ。
他によく見るブレイヴのライバルとしては、
忍風つきがやはり多い。
・テッポウナナフシ:貴重なドローソース。忍風でもあるので
これは恐らく3枚確定枠でしょう。
・鎧鷹スイラン・ホーク:1コスト神速ブレイヴ。
軽いのでチャンプブロックに回してもいいし、
合体した上でソウルコアを乗せるとシンボル追加。
コスト6以上なのでクワガスレイヤーにはつけれないが・・・。
・カラクリオオカミ:合体アタック時相手スピリット疲労、
ソウルコアがありBP勝負に勝てば回復。
指定アタックがあれば強力だが。
あとまだ手元にないのは地神刀オオテンタと妖刀ムラサメ。
両方とも高いので必要かどうか見極めたい。
地神刀オオテンタ
ブレイヴ
6(3)/白/剣刃
Lv1 6000 合体+6000
【Sバースト:相手のスピリット/アルティメットのアタック後】
BP15000以下の相手のスピリット1体を手札に戻す。
この効果発揮後、このブレイヴカードをコストを支払わずに召喚する。
合体条件:コスト5以上
【合体時】フラッシュ『このスピリットのアタック時』
ターンに1回、自分のトラッシュにある[ソウルコア]をこのスピリットに置く。
そうしたとき、相手のスピリット/アルティメット1体を手札に戻す。
シンボル:白
アタック誘発か起導でBP15000以下のスピリットをバウンス。
その後合体アタック時にトラッシュのソウルコアを回収しつつ、
スピリットかアルティメット1体をバウンス。
書いてある事は当然強い。
バウンスなので除去というよりはテンポを取っていく感じ。
でも除去ならシノビオウがいればそっちでいいんじゃないのって気もする。
クワガスレイヤーでめくっても何も起きない=ディスシナジーだし・・・。
ソウルコアを回収して構える事が出来る事と、
アルティメットも戻せる事と、
ブレイヴの能力である=防がれにくい事は
メリットだが。
妖刀ムラサメ
ブレイヴ
5(2)/紫/剣刃
Lv1 5000 合体+5000
【Sバースト:相手による自分のスピリット消滅/破壊後】
相手のスピリット1体のコア3個を相手のリザーブに置く。
この効果発揮後、このブレイヴカードをコストを支払わずに召喚する。
合体条件:コスト5以上
【合体時】フラッシュ『このスピリットのアタック時』
ターンに1回、相手のスピリットのコア1個を他の相手のスピリットに移動させることで、自分はデッキから1枚ドローする。
シンボル:紫
相手による自分のスピリット消滅or破壊か起導で
相手のスピリット1体から3個コアシュート。
合体アタック時はちょっと変わったコアシュート+ドロー。
相手スピリットが最低2体いないと使えないが、
ボードコントロールしつつアドバンテージも稼いでくれるし、
相手のLV調整もできたりする。
積極的に使うならこっちかなぁ。
他によく見るブレイヴのライバルとしては、
忍風つきがやはり多い。
・テッポウナナフシ:貴重なドローソース。忍風でもあるので
これは恐らく3枚確定枠でしょう。
・鎧鷹スイラン・ホーク:1コスト神速ブレイヴ。
軽いのでチャンプブロックに回してもいいし、
合体した上でソウルコアを乗せるとシンボル追加。
コスト6以上なのでクワガスレイヤーにはつけれないが・・・。
・カラクリオオカミ:合体アタック時相手スピリット疲労、
ソウルコアがありBP勝負に勝てば回復。
指定アタックがあれば強力だが。
カノンを踏んだらサヨウナラ【界放祭まであと41日】
2016年1月5日 バトルスピリッツ
今日はまだ注文したカードが来ていないのでやる事がない。
ぼうっとしていても仕方ないので、
速攻デッキにとって三大害悪である
・砲天使カノン
・マーク・オブ・ゾロ
・戦国覇王ギュウモンジ
について考えよう。
砲天使カノンは
ライフが3以下に減少した時に発動できるバーストで、
敵スピリットすべてに-10000BP。これでBPが0になったら破壊。
リバイバルでSバーストにも対応したので起導も可能。
マーク・オブ・ゾロは
相手による自分の敵スピリット破壊時に発動できるバーストで、
相手のスピリットのコア2個をシュートして1ドロー。
さらにフラッシュも払えば5コスト以下の敵スピリットすべてから
コア1個シュート。
戦国覇王ギュウモンジは
スピリットorブレイヴの召喚時効果(CIP)時に発動できるバーストで、
BP20000まで相手のスピリットを好きなだけ破壊。
その後LV2になるとアタック時にBP15000以下のスピリットを破壊しつつ
ライフまで減らす。
対策としては、以下のような手段が考えられると思う。
①破壊orコアシュートなので、耐性や装甲で防ぐ、
②後続を用意する(破壊に誘発して踏み倒したり、
神速で出したりすると隙が少ない)などで対策。
③やられた奴は割り切って諦めて、
ドローして次々と二の手三の手を打つ。
ぼうっとしていても仕方ないので、
速攻デッキにとって三大害悪である
・砲天使カノン
・マーク・オブ・ゾロ
・戦国覇王ギュウモンジ
について考えよう。
砲天使カノンは
ライフが3以下に減少した時に発動できるバーストで、
敵スピリットすべてに-10000BP。これでBPが0になったら破壊。
リバイバルでSバーストにも対応したので起導も可能。
マーク・オブ・ゾロは
相手による自分の敵スピリット破壊時に発動できるバーストで、
相手のスピリットのコア2個をシュートして1ドロー。
さらにフラッシュも払えば5コスト以下の敵スピリットすべてから
コア1個シュート。
戦国覇王ギュウモンジは
スピリットorブレイヴの召喚時効果(CIP)時に発動できるバーストで、
BP20000まで相手のスピリットを好きなだけ破壊。
その後LV2になるとアタック時にBP15000以下のスピリットを破壊しつつ
ライフまで減らす。
対策としては、以下のような手段が考えられると思う。
①破壊orコアシュートなので、耐性や装甲で防ぐ、
②後続を用意する(破壊に誘発して踏み倒したり、
神速で出したりすると隙が少ない)などで対策。
③やられた奴は割り切って諦めて、
ドローして次々と二の手三の手を打つ。
【バトスピ】ガンスリンガーに向けて【デッキ選択】
2016年1月5日 バトルスピリッツさて、前述の通り、
http://mundungu.diarynote.jp/201601050026179489/
バトスピのガンスリンガーで結果を出す為に
40日間(厳密にはもう39日)頑張る事にしたが、
色々と問題がある。
1、ルールの理解がまだ完璧ではないので
勉強して頭に叩き込んでおく。
要はタイムアタックなので
お互いの時間を無駄にしない為に
ゲームの流れと基本的なルールは
しっかり覚えておく。
2、自分の使うデッキを選択する。
基本的にガンスリンガーで使うのは
動きがシンプルな速攻が基本。
早く決着をつけた方がより多く回転できるし、
動きが単純な方が長時間回しても疲れにくい。
あと、自分が好きなデッキというのも地味に大事。
いかに強くても自分にとって退屈なデッキを
長時間使い続けるのは苦痛だしね。
3、メタゲームを読む。
烈火伝第4章が1月下旬に発売するので、
最終的にはこれでまたメタが動くと思うが、
それまでに使われそうなデッキと使うデッキの
おおまかな動きと、長所短所は理解しておく。
取り敢えずは上記3要素かな。
1は空き時間にルールを熟読する。
3は烈火伝第4章が出てからでも遅くない。
2も厳密には3の要素が絡んで来るが、
時間がないので取り敢えず現環境で考えられる
速攻デッキからピックアップして練習を始める事にする。
①招雷:キーワード「招雷」を使ってコストの大きい生物を
どんどん踏み倒して出す。環境最速と言っていい速さだと思う。
まだ組んでいないがデッキ自体も安いので試してみる可能性あり。
②覚醒:キーワード「覚醒」を使って低コストのスピリットを消滅させつつ
アドバンテージを稼いで大物に持っていく。
招雷に匹敵するスピードだが、ビョウハやラゴウなど
キースピリットが手札に来ないときつそう。
あとデッキが高価、てかそもそもシングルカードが売ってない。
ので断念。
③01サジット:0コスト1コストのスピリットを並べてから
Uサジットも絡めて殴り倒す。
初動潰されるとつらそう・・・あと天火烈刀斬など
アルティメットに触れるカードも増えているのが気がかり。
④赤緑サジット:01より爆発力を減らした分
赤緑を絡めているので
ドローやコアブーストなどに優れ、
コントロール要素も兼ね備える型。
⑤Uザンデ:速攻型でありながらしぶとく復旧も出来るので
悪くない選択肢だと思うが、
ネクロブライトと鎧闘鬼ラショウが高いのよね・・・。
Uザンデだけは買ったので捨てた訳ではない。
⑥忍風:思いっきり運営から優遇されているためか
爆発力もコントロール要素もあるので
筆頭候補。起導を入れるか入れぬかで悩み中。
入れるとなると怪刀ムラサメとかまた高額カードが要るのよね・・・。
⑦妖戒:安い割には強い。結構動かしていて面白そうな感じもする。
ただカノンとか踏むとお通夜になりそうな気もする。
とは言え安いは正義なので一応作ってみる。
⑧青緑:デッキ自体は凄く安定していて強そうだが、
その強力さ故にメタカードが増えすぎているので
それをどう見るか。
速いデッキで自分が何となく想像つくのはこの位ですかね。
今の所忍風が第一候補、怪戒と青緑も試してみる予定。
サジット2種もその気になれば無理なく作れる。
招雷もさほど高額ではないのでワンチャン。
Uザンデが有利そうな環境になるなら、頑張ればなんとか。
覚醒は予算的に無理。
後は調査員とか白(紫?)でも速攻は作れそうだけど、
この辺は詳しく把握できていない。
選択時にはデッキ間の相性と、自分との相性と、
全体除去からの防御、復旧能力も考慮したい。
マーク・オブ・ゾロ、戦国覇王ギュウモンジ、砲天使カノンあたりは
確実に飛んでくるだろうから・・・。
あとは白が疲労ブロックをしてきた時にどうするかと、
紫Uでムドウのリアニをガンスリンガーで使われるかどうか。
あのソウルドライブは食らったらゲームが終わりそうなので、
流行るようなら対策を考えないと。
http://mundungu.diarynote.jp/201601050026179489/
バトスピのガンスリンガーで結果を出す為に
40日間(厳密にはもう39日)頑張る事にしたが、
色々と問題がある。
1、ルールの理解がまだ完璧ではないので
勉強して頭に叩き込んでおく。
要はタイムアタックなので
お互いの時間を無駄にしない為に
ゲームの流れと基本的なルールは
しっかり覚えておく。
2、自分の使うデッキを選択する。
基本的にガンスリンガーで使うのは
動きがシンプルな速攻が基本。
早く決着をつけた方がより多く回転できるし、
動きが単純な方が長時間回しても疲れにくい。
あと、自分が好きなデッキというのも地味に大事。
いかに強くても自分にとって退屈なデッキを
長時間使い続けるのは苦痛だしね。
3、メタゲームを読む。
烈火伝第4章が1月下旬に発売するので、
最終的にはこれでまたメタが動くと思うが、
それまでに使われそうなデッキと使うデッキの
おおまかな動きと、長所短所は理解しておく。
取り敢えずは上記3要素かな。
1は空き時間にルールを熟読する。
3は烈火伝第4章が出てからでも遅くない。
2も厳密には3の要素が絡んで来るが、
時間がないので取り敢えず現環境で考えられる
速攻デッキからピックアップして練習を始める事にする。
①招雷:キーワード「招雷」を使ってコストの大きい生物を
どんどん踏み倒して出す。環境最速と言っていい速さだと思う。
まだ組んでいないがデッキ自体も安いので試してみる可能性あり。
②覚醒:キーワード「覚醒」を使って低コストのスピリットを消滅させつつ
アドバンテージを稼いで大物に持っていく。
招雷に匹敵するスピードだが、ビョウハやラゴウなど
キースピリットが手札に来ないときつそう。
あとデッキが高価、てかそもそもシングルカードが売ってない。
ので断念。
③01サジット:0コスト1コストのスピリットを並べてから
Uサジットも絡めて殴り倒す。
初動潰されるとつらそう・・・あと天火烈刀斬など
アルティメットに触れるカードも増えているのが気がかり。
④赤緑サジット:01より爆発力を減らした分
赤緑を絡めているので
ドローやコアブーストなどに優れ、
コントロール要素も兼ね備える型。
⑤Uザンデ:速攻型でありながらしぶとく復旧も出来るので
悪くない選択肢だと思うが、
ネクロブライトと鎧闘鬼ラショウが高いのよね・・・。
Uザンデだけは買ったので捨てた訳ではない。
⑥忍風:思いっきり運営から優遇されているためか
爆発力もコントロール要素もあるので
筆頭候補。起導を入れるか入れぬかで悩み中。
入れるとなると怪刀ムラサメとかまた高額カードが要るのよね・・・。
⑦妖戒:安い割には強い。結構動かしていて面白そうな感じもする。
ただカノンとか踏むとお通夜になりそうな気もする。
とは言え安いは正義なので一応作ってみる。
⑧青緑:デッキ自体は凄く安定していて強そうだが、
その強力さ故にメタカードが増えすぎているので
それをどう見るか。
速いデッキで自分が何となく想像つくのはこの位ですかね。
今の所忍風が第一候補、怪戒と青緑も試してみる予定。
サジット2種もその気になれば無理なく作れる。
招雷もさほど高額ではないのでワンチャン。
Uザンデが有利そうな環境になるなら、頑張ればなんとか。
覚醒は予算的に無理。
後は調査員とか白(紫?)でも速攻は作れそうだけど、
この辺は詳しく把握できていない。
選択時にはデッキ間の相性と、自分との相性と、
全体除去からの防御、復旧能力も考慮したい。
マーク・オブ・ゾロ、戦国覇王ギュウモンジ、砲天使カノンあたりは
確実に飛んでくるだろうから・・・。
あとは白が疲労ブロックをしてきた時にどうするかと、
紫Uでムドウのリアニをガンスリンガーで使われるかどうか。
あのソウルドライブは食らったらゲームが終わりそうなので、
流行るようなら対策を考えないと。
EDHで使えるカードとして、
Foilとかプロモカードとかを除けば、
最も高額カードのひとつでもある
The Tabernacle at Pendrell Vale。
これを年末年始を挟む時に買おうか買うまいか
悩んでいたら、あれよあれよの間に
70,000円⇒85,000円まで値が飛んでしまって
あ、こりゃあ流石に無理だとぽっきり心が折れた。
そもそもこのカードは他の高額土地
(Mishra’s Workshop、Bazaar of Baghdad)と比べて
更に用途が狭く、マナが出ない生物に対する
嫌がらせの置物に過ぎない。
とは言え緑系など生物を並べるデッキには劇的に効くが・・・。
この土地で想定していた使い道は、
統率者を老いたる修行者アローロにして、
Moatと一緒にこれを置いつつ除去もモリモリ盛って、
「誰も僕を攻める事は出来ない」状態にしてから
忍耐の試練で勝つというプランしか考えてなかった。
その一発ネタに85,000円+20,000円(Moat)は出せない・・・。
という訳であっさりと断念した後、
貯金していた土地代金を何に使うか考えていたのだが、
正月に甥とやったバトルスピリッツが思いの外楽しかったので、
ちょっとこれを機にやり込んでみようかなと思った。
2月14日(日)に幕張メッセで
ガンスリンガーをやるみたいなので、
取り敢えずそこを目標にする。
あんまり長い期間を設けすぎると
集中力が保たなさそうだし。
という訳でゲートウォッチの誓いの
シングル買い位はすると思うけど、
あと40日間はバトルスピリッツに集中する事にします。
Foilとかプロモカードとかを除けば、
最も高額カードのひとつでもある
The Tabernacle at Pendrell Vale。
これを年末年始を挟む時に買おうか買うまいか
悩んでいたら、あれよあれよの間に
70,000円⇒85,000円まで値が飛んでしまって
あ、こりゃあ流石に無理だとぽっきり心が折れた。
そもそもこのカードは他の高額土地
(Mishra’s Workshop、Bazaar of Baghdad)と比べて
更に用途が狭く、マナが出ない生物に対する
嫌がらせの置物に過ぎない。
とは言え緑系など生物を並べるデッキには劇的に効くが・・・。
この土地で想定していた使い道は、
統率者を老いたる修行者アローロにして、
Moatと一緒にこれを置いつつ除去もモリモリ盛って、
「誰も僕を攻める事は出来ない」状態にしてから
忍耐の試練で勝つというプランしか考えてなかった。
その一発ネタに85,000円+20,000円(Moat)は出せない・・・。
という訳であっさりと断念した後、
貯金していた土地代金を何に使うか考えていたのだが、
正月に甥とやったバトルスピリッツが思いの外楽しかったので、
ちょっとこれを機にやり込んでみようかなと思った。
2月14日(日)に幕張メッセで
ガンスリンガーをやるみたいなので、
取り敢えずそこを目標にする。
あんまり長い期間を設けすぎると
集中力が保たなさそうだし。
という訳でゲートウォッチの誓いの
シングル買い位はすると思うけど、
あと40日間はバトルスピリッツに集中する事にします。