初心者用EDHデッキ
2016年5月21日 Magic: The Gathering コメント (4)初心者に貸し出せて、
シンプルで楽しめるEDHデッキを考え中。
あんまり複雑なギミックは入れない。
代表的なカードは教示者。
殆どのカードを知らない状態で、
デッキから何を持ってくるべきかなんて
まずわからないので、
素直に引いたカードで戦えるようにする。
自分の手持ちの中で色々考えた結果、
霧を歩く者、ウリルになった。
呪禁オーラは単純で強い。
マジックの醍醐味のひとつである
コンバットも大いに楽しめる。
【ジェネラル】1
★霧を歩く者、ウリル
【クリーチャー】11
コーの精霊の踊り手
クァーサルの群れ魔道士
アルゴスの女魔術師
メサの女魔術師
新緑の女魔術師
永遠の証人
攻撃の原型
★狩猟の神、ナイレア
開花の幻霊
★歓楽の神、ゼナゴス
太陽のタイタン
【強化オーラ】18
怨恨
天上の鎧
伝書使の素早さ
★鉄の樹の拳
★野生の誓約
★疑いなき権威
祖先の仮面
★大霊の盾
★ひるまぬ勇気
アルマジロの外套
賢人の夢想
★天使の運命
聖なるマントル
シヴの抱擁
セラの抱擁
熊の陰影
大神のルーン
エルドラージの徴兵
【その他エンチャント】10
★石のような静寂
★女魔術師の存在
忘却の輪
払拭の光
命運の掌握
沈黙のオーラ
ヤヴィマヤの火
城塞の包囲
開拓地の包囲
前哨地の包囲
原始の報奨
【マナ加速】13
太陽の指輪
繁茂
森の占術
肥沃な大地
豊穣の痕跡
★遥か見
自然の知識
三顧の礼
耕作
木霊の手の内
はびこり
スカイシュラウドの要求
市場の祝祭
【ソーサリー】3
新たな芽吹き
★補充
狩人の勇気
【インスタント】4
剣を鍬に
自然の要求
ボロスの魔除け
狩人の眼識
【プレインズウォーカー】2
ラノワールの憤激、フレイアリーズ
英雄の導師、アジャニ
【その他】2
★無のロッド
★呪われたトーテム像
【土地】35
ショックランド3
ペインランド3
ハイブリッドランド3
統率の塔
ならず者の道
★ケッシグの狼の地
怒りの穴倉、スカルグ
セラの聖域
サイクリングランド各2種類×3
進化する未開地
広漠なる変幻地
森5
平地4
山4
★は英語版しか持っていない。
初心者には不向きだが・・・。
ジェネラルまで英語なのはミスだったorz
オーラは抱擁シリーズとか好みで選んだ物もある。
ただその割に、当時最強の呼び声が高かった
ガイアの抱擁を持っていないというw
ドローも単純に引くやつだけ。
森の知恵とかミリーの悪知恵は
扱いが難しいだろう。
最初に言った通り
各種教示者は入っていない。
悟り・俗世の教示者、
緑の太陽の頂点くらいは
入れたい所だが・・・。
妨害置物(無のロッドや呪われたトーテム像等)も
ウリルのやる事とは全く関係がないし
ごく僅かとは言えアンチシナジーもあるのだが、
流石にこれがないと一方的にやり込まれる展開が
生まれそうなのでやむなし。
ただ、そうなると悟りの教示者が欲しくなるジレンマ。
土地もどの位まで入れるか迷っている。
フェッチランド・デュアルランドまで
やる必要はないと思うが、
エンチャントレスは
結構有色マナを必要とするので、
もう少し色マナ要素が必要?
サイクリング土地もお試し中。
あと特筆するとしたら、
何らかの犠牲を要求する種類のカードは、
使うのを躊躇する可能性があるのでやめた。
輪作・砕土・Berserkなど。
シンプルで楽しめるEDHデッキを考え中。
あんまり複雑なギミックは入れない。
代表的なカードは教示者。
殆どのカードを知らない状態で、
デッキから何を持ってくるべきかなんて
まずわからないので、
素直に引いたカードで戦えるようにする。
自分の手持ちの中で色々考えた結果、
霧を歩く者、ウリルになった。
呪禁オーラは単純で強い。
マジックの醍醐味のひとつである
コンバットも大いに楽しめる。
【ジェネラル】1
★霧を歩く者、ウリル
【クリーチャー】11
コーの精霊の踊り手
クァーサルの群れ魔道士
アルゴスの女魔術師
メサの女魔術師
新緑の女魔術師
永遠の証人
攻撃の原型
★狩猟の神、ナイレア
開花の幻霊
★歓楽の神、ゼナゴス
太陽のタイタン
【強化オーラ】18
怨恨
天上の鎧
伝書使の素早さ
★鉄の樹の拳
★野生の誓約
★疑いなき権威
祖先の仮面
★大霊の盾
★ひるまぬ勇気
アルマジロの外套
賢人の夢想
★天使の運命
聖なるマントル
シヴの抱擁
セラの抱擁
熊の陰影
大神のルーン
エルドラージの徴兵
【その他エンチャント】10
★石のような静寂
★女魔術師の存在
忘却の輪
払拭の光
命運の掌握
沈黙のオーラ
ヤヴィマヤの火
城塞の包囲
開拓地の包囲
前哨地の包囲
原始の報奨
【マナ加速】13
太陽の指輪
繁茂
森の占術
肥沃な大地
豊穣の痕跡
★遥か見
自然の知識
三顧の礼
耕作
木霊の手の内
はびこり
スカイシュラウドの要求
市場の祝祭
【ソーサリー】3
新たな芽吹き
★補充
狩人の勇気
【インスタント】4
剣を鍬に
自然の要求
ボロスの魔除け
狩人の眼識
【プレインズウォーカー】2
ラノワールの憤激、フレイアリーズ
英雄の導師、アジャニ
【その他】2
★無のロッド
★呪われたトーテム像
【土地】35
ショックランド3
ペインランド3
ハイブリッドランド3
統率の塔
ならず者の道
★ケッシグの狼の地
怒りの穴倉、スカルグ
セラの聖域
サイクリングランド各2種類×3
進化する未開地
広漠なる変幻地
森5
平地4
山4
★は英語版しか持っていない。
初心者には不向きだが・・・。
ジェネラルまで英語なのはミスだったorz
オーラは抱擁シリーズとか好みで選んだ物もある。
ただその割に、当時最強の呼び声が高かった
ガイアの抱擁を持っていないというw
ドローも単純に引くやつだけ。
森の知恵とかミリーの悪知恵は
扱いが難しいだろう。
最初に言った通り
各種教示者は入っていない。
悟り・俗世の教示者、
緑の太陽の頂点くらいは
入れたい所だが・・・。
妨害置物(無のロッドや呪われたトーテム像等)も
ウリルのやる事とは全く関係がないし
ごく僅かとは言えアンチシナジーもあるのだが、
流石にこれがないと一方的にやり込まれる展開が
生まれそうなのでやむなし。
ただ、そうなると悟りの教示者が欲しくなるジレンマ。
土地もどの位まで入れるか迷っている。
フェッチランド・デュアルランドまで
やる必要はないと思うが、
エンチャントレスは
結構有色マナを必要とするので、
もう少し色マナ要素が必要?
サイクリング土地もお試し中。
あと特筆するとしたら、
何らかの犠牲を要求する種類のカードは、
使うのを躊躇する可能性があるのでやめた。
輪作・砕土・Berserkなど。
コメント
呪禁オーラはなかなか良い選択だと思います。
使いやすくて、息切れもしにくいですね。
コラムではアタルカを統率者にしたドラゴンデッキを勧めてました。
私だったらDeath baronさんのゼナゴスとカーリアを初心者用にチューンします。
統率者ダメージを狙えないので、ウリルの方がずっと良さそうですが。
コメントありがとう。
世界を溶かすものアタルカを勧めていたのは
SCGのコラムだっけ。
あの内容も頭の中にあったね。
とにかくドラゴンを叩き付けるのは
初めての人にもわかりやすくて
とても良い入り口だと思った。
最初はゼナゴスで考えてたんだけど、
戦闘前に速攻とパワー分の修正がつく
処理計算がやや面倒なのと、
化膿獣やBerserkなど
使い捨てのカードが多い(犠牲を伴う)ので、
リソース管理がちょっと難しく、
あとは魂の火や激励等のコンバットトリックも結構使うなど、
戦闘が意外に複雑になる事を危惧したんだよね。
カーリアとかアニマのメイエルのような
唐突に厄介なデカブツが降ってくる統率者は
経験上ヘイトが高かったので、
初心者にはちょっと厳しそう。
せっかく出した統率者がすぐに死んだら悲しいから、
場保ちが良い奴にしようかと思って。
かと言ってナーセットにしたら
フルボッコにされるのは目に見えているので、
ウリル位が適当かな・・・。
動きを分かりやすくするため、ランパン含めサーチを0枚にして、手札に来たものを使うかジェネラルキャストするだけの構成でしたが、デカブツが出たりタイムワープしたりで楽しめたようで、これきっかけでEDHを初めてくれた知人が数人います。
コメント&リンクありがとうございます。
大渦の放浪者は
何が捲れるかわからないという
エキサイティングな側面があるし、
カードパワーの高いカードが
いっぱい入れられるので
マジックのオイシイ所を
楽しんでもらいやすい統率者ですね。
大渦の放浪者のもうひとつ優れている点は
セカンドプランが優秀という所とも思いました。
ウリルも呪禁によって
比較的場保ちはいいのですが、
全体除去やカウンターなど喰らうと
リカバリーに時間を要します。
大渦の放浪者は
例え本体がカウンターされても
続唱で捲れたカード次第では
それで賄える事があるので
大きなメリットですね。