統治者を死守せよ!
統治者を死守せよ!
統治者を死守せよ!
恐らく普段から
殴っている人ほど
胸が熱くなっているであろう
統治者メカニズム。

現段階において、
どの色に統治者がつくかは不明だが、
新マルチェッサの色から考えて、
多寡の差はあるかもしれないが、
赤・白・黒にはありそう。

緑は統治というキーワードからの
カラーイメージからはやや遠い。

青は策略を示すのでワンチャンあるが、
これ以上のドローが必要なのかw?
あまり積極的に殴るイメージでもないし・・・。
どちらも有り得ないとは断言できないが。

統治者は今の所クリーチャーのCIPと
統治者へ戦闘ダメージを通す事で
移動する事が判明している。

赤・白・黒の各色での主な
統治者確保(オフェンス)と
統治者維持(ディフェンス)に
役立ちそうな能力・戦術を纏めておこう。

<攻撃系能力>

【飛行】攻撃度:3 防御度:3
最も多いのは白、次点で多いのは黒、
赤にもたまにいる。
攻防ともに活躍するが、
メジャーな回避能力の為、
対戦相手も持っている事が多い。

【畏怖】攻撃度:4 防御度:2
黒とアーティファクト・クリーチャー以外には
ブロックされなくなる能力。
ごく一部の例外を除いて黒にしかつかない。
防御の役に立つ能力ではない。

【シャドー】攻撃度:5 防御度:1
お互いシャドー能力持ち以外にブロックされず、
また非シャドーをブロックする事もできない。
白と黒のごく一部しか持っていない能力の為、
殆どアンブロッカブルに近いが、
普通に防御する事も出来ないリスクも孕む。

【土地渡り】攻撃度:2 防御度:2
該当の基本土地タイプをコントロールしている
対戦相手にはアンブロッカブルになる。
統治者の基本土地タイプに当てはまる土地渡りを
その時コントロールしているかはかなり未知数。
土地渡り持ちにはあまり強い
クリーチャーもいないので期待薄。

【馬術】攻撃度:5 防御度:1
殆どシャドーと同じだが、
馬術持ちはシャドー持ちよりも少ない。
というか実戦での馬術持ちは夏候惇くらいしか
まともに目にする機会がないw

【威嚇】攻撃度:4 防御度:2
畏怖の各色版。
対戦相手と色が被っているかどうかは運次第。
黒の他に赤もそこそこいる。白には殆どいない。

【威迫】攻撃度:3 防御度:2
要はゴブリン・ウォー・ドラムを
キーワード化したもの。
アタッカー1体につき2体以上のブロッカーが
必要になる。攻め手が多い程攻撃が通りやすい。
赤が基本で黒には少々。白には基本的にいない。

【潜伏】攻撃度:2 防御度:2
自分よりパワーの大きいクリーチャーには
ブロックされない、ちょっと変わった回避能力。
トークンなどに止められやすいのはマイナス。
青がメインだが、黒の一部も持っている。

【トランプル】攻撃度:3 防御度:2
元々は緑のお家芸だが、
赤・黒・白ともにこの能力を持っている
クリーチャーはある程度いる。
装備品などでも比較的補いやすい能力である。

【アンブロッカブル】攻撃度:5 防御度:2
究極の回避能力。基本的には青の能力だが、
一部土地や装備品にもある為、全色で使える。

【速攻】攻撃度:3 防御度:2
これは回避能力とは言わないが、奇襲によって
相手の計算を狂わせられるケースは多い。
赤が圧倒的に多く、黒に少々白にはほぼ居ない。

<防御系能力>

【警戒】攻撃度:1 防御度:4
戦闘ダメージの応酬の際に、
警戒持ちは攻防に活躍してくれる。
ただ警戒を持っているだけでは
攻撃面に乏しいので、
太陽のタイタンのようにサイズに優れているか、
別の回避能力も併せ持っている事が理想。

【接死】攻撃度:3 防御度:4
攻撃をするにも防御をするにも、
1対1交換を取りやすいので、
相手にコンバットを躊躇わせる優秀な能力。
既存の統治者候補も、
この能力を持っている事が多い。

相手がトークンなど、使い捨てのクリーチャーを
多く持っていた場合は流石に厳しいが、
その場合、どの道統治者の維持は難しいだろう。

【先制攻撃・二段攻撃】攻撃度:2 防御度:3
サイズ頼りにはなるが、パワーがある程度あれば
相打ちを取られにくいブロッカーとして活躍してくれる。
攻撃面でも、何もないよりは
当然あった方が頼りになる。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
『その他戦術』

【トークン】攻撃度:5 防御度:4
要は手数を増やして攻防に生かす。
攻めるにも守るにも使える。
攻撃においてはプロパガンダなど
極一部の防御法を除けば最強の攻め手だが、
防御においてはバニラばっかり並べていても、
回避能力ひとつで突破される事もある。
白が最も得意とする戦術であり、
赤もある程度はこなせる。
黒も苦手とまでは言わないが、
やや特殊な方法で増やすことが多い。

【除去】攻撃度:3 防御度:4
邪魔なブロッカーをどかしたり、
統治者を確保した後は全体除去で一掃したり。
どんな回避能力持ちであろうとも
一定の解決能力を持っているのは魅力的。
赤・白・黒共に特徴のある
単体・全体除去を持っている。

【ダメージ軽減】攻撃度:0 防御度:5
緑の濃霧に代表される、
戦闘ダメージを軽減する能力。
戦闘ダメージを与える事も出来ないため
もっぱら防御のための手段である。
緑以外では殆ど白専用の能力だが、
Maze of Ithなど一部土地でも可能。

【CIP】攻撃度:? 防御度:?
戦闘を介さない統治者手段。
CIPで統治者になれるクリーチャーを、
変異エルドラージやブリンク、
墓地からリアニメイトなどで使いまわす。
この方法なら、統治者を
インスタントタイミングで奪える。

もし今後瞬速持ちの統治者が出てくれば、
それも強力な方法だろう。

コメント

さいとう
2016年8月16日23:27

マルチェッサジェネラルのデッキを考えた時に思ったのは「任意の相手に統治者の座を押し付けるカードが欲しい」でした。
誰かに統治者を押し付けトークンを得てそれを活かして盤面を作るのが本命かなと。いざとなればマルチェッササクって出しなおしで統治者になれますしね…


同じマルチェッサでここまで真逆のこと考えるのは面白いですねww

Death Baron
2016年8月17日6:12

さいとうさん
統治者は恐らく紋章と同じくマーカーだと思うので、
無害な申し出や寛大なるゼドルーなどで
押し付ける事は出来ないような気がしますが、
赤ならあり得るかも・・・
(統治者にさせる代わりにデメリットも押し付けるとか)

確かに統治者はPWと似ている一面があって、
維持している間は真っ先に人から殴られやすくなる
という特徴があるので、ヘイトコントロールの駆け引きに
使われそうですね。それは全く考えてなかったw

ただ、統治者になったはいいが、維持が出来ず
すぐに人に明け渡してしまうようなデッキは、
最初から統治者を使うべきではないとは思っていまして、
それが今回のブログを書いた動機ではありました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

紋章の時も疑問に思ったけど、多人数戦で自分が出して
他人の所に移った紋章(灯の再覚醒、オブ・ニクシリス)とか
統治者って、自分が敗北した後も残るんですかね。

紋章は誰が出したか忘れにくいだろうけど、
統治者は複数の人が出す可能性があるから残ってそうだな。

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索